動画コンテンツ「地面反力で紐解くカウンタームーブメントジャンプ」をリリースしました

オンライン勉強・交流会のご報告と今後の定期開催について

皆さんこんにちは
池田です

少し前(2025年10月9日)になりますが、オンライン勉強会を開催しました。
当日にご参加いただいた皆さんありがとうございました。
11名参加の小規模な勉強会でしたが、非常に有意義だと感じたのでご報告しますね。

オンライン勉強会を企画した趣旨

まずこの勉強会は、別途、企画開催しているオンラインセミナーとは少し趣旨が違っていて、あるテーマについて少人数でざっくばらんに情報共有・意見交換する場として企画しました。

オンラインセミナーでは、ガッツリ60~90分の講義を行なって知識と知恵を共有することが目的ですが、この勉強会は、もっとカジュアルに参加者の皆さんのご意見を伺ったりご質問にお応えしたい、という想いから企画したものでした。

オンライン勉強会の内容

当日は、以下の内容で会を進行しました。

  • 私からのプレゼン「S&Cコーチの役割と資質の変遷と今後の展望」
  • 参加者の皆さんとのフリーディスカッション

参加者の皆さんのバックグラウンド

ご参加いただいた皆さんのバックグラウンドは、

  • S&Cコーチ(経歴11年以上)
  • S&Cコーチ(経歴10年以下)
  • 理学療法士
  • 学生・大学院生

でした。
経歴10年以内の若手〜中堅S&Cコーチの方々の声を聞いてみたいと思っての開催でしたが、意外にもキャリア豊富なベテランS&Cコーチの方々にもご参加いただき、また理学療法士や学生の方も参加してくださって良かったです。

やってみての感想

フリーディスカッションでは、今後のS&Cコーチの役割メディカルスタッフとの関わり方、それぞれのキャリア形成に関する想い、SNSとの付き合い方などを話し合うことができ、とても有意義な時間となりました。

ご参加いただいた皆さんからも「楽しかった」「参考になった」「またやってほしい」とポジティブなご意見をいただくことができ、開催して良かったな、と思います。

今後の開催と参加費について

手前味噌ですが、幅広い年代に渡って考え方や経験、課題を共有できたとても良い会だったと感じましたので、これからも定期的に開催していこうと思います。

今回は参加費として¥2,200をいただく形としました。
無料開催も考えたのですが、冷やかしとまでは言いませんが「なんとなく参加する」のではなく、「何かしら課題感を感じていて学んでいこうという意思のある」方々と交流したい、という思いから有料開催とさせていただきました。
この点については今後も変わらず、でも気軽にご参加いただける金額(今のところ¥3,300くらいで考えています)で実施させていただこうと思います。

情報共有・意見交換してみたい、池田や他の参加者の方々に質問してみたい、という方はぜひ一度お立ち寄りください。

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です